『ローリエ』作ってみます!!
2020.07.28
昨日の社食でシェフから
「いただきもののローリエが終わったので、市販のを購入しましたが、香りが違いますね」とのこと。
確かに、いただいてから、だいぶ経つので風味とかも消えてしまったのかも。。。
その矢先、アフター担当が本日、月桂樹の剪定をするという情報を入手!!
ということで、剪定した枝を持ち帰ってきていただきましたょ。
葉を一枚一枚、カットしているといい香りが漂います。
【ローリエの乾燥方法】
葉っぱを洗い、水気を取ります。
このあと、キッチンペーパーを敷いた笊に平らに並べ
上からもキッチンペーパーを被せて
風通しの良いところで1~2週間パリパリになるまで日陰干しをします。
結構簡単な感じですね。
明日から観察の日々が始まります。
お肉料理の臭み消しとして社食で使ってもらえるといいな。。。と思いつつ、
茎から葉をすべて落とし、全部洗い終わった後に…「月桂冠」も作れば良かった…と。
次回、剪定の際は、栄光の象徴である「月桂冠」作りにチャレンジしてみますね!